おねえちゃんのブログ

gooブログから引っ越してきました

2008-01-01から1年間の記事一覧

ラウドネス

実は私はヘビメタが結構好きだ。17~18歳の頃は、好きな音楽を聞かれるといつも「ヘビメタと中島みゆき」と答えていた。両極端だけれども、もちろん当時は両方とも大好きで、ヘビメタも中島みゆきもしょっちゅう聴いていた。オジー・オズボーンやバンデンバ…

頼むよ、オバマ

なかなか思うように時間が取れないので、ここに書く内容もネタの発生からかなり遅れてしまったりする。というわけで、ちょっと古い元ネタだけど・・・ 12月5日にアメリカ連邦政府が「過去11カ月で合計200万の雇用が消失した」と発表した翌日、オバマ次期大…

コーヒーメーカーさんお疲れさまでした

うちのコーヒーメーカーが壊れた。実はこのコーヒーメーカー、25年も前に買った、今はなきNationalブランドのものだ。25年前の日本では、一般家庭でコーヒーを飲むときはインスタントコーヒーが普通だった(多分)。だから、コーヒーメーカーを買った直後は…

使えない…

ここのところ、我が家のケーブルを使ったインターネット接続が非常に不安定だ。特に夕方から夜にかけて、全く繋がらなくなることがしばしばある。 確か夏頃にも頻繁に繋がらなくなった時期があった。この時はモデムをリセットすると繋がることが多かったのだ…

道路封鎖

24日の夜10時30分頃、ふと窓から外を見ると、うちのアパートの西側に面した道が、南側に面した道を境に封鎖されていた。道路の端から端までテープを渡した中央にパトカーが陣取り、周囲に警官が何人か立って車を入れないように見張っている。そして封鎖エリ…

小学生かよ?!

常々、アメリカの選挙の投票システムって、一体なんなんだよ?!と思ってきた。2004年の大統領選挙の時の混乱しかり・・・ カリフォルニアで採用されているパンチ方式は比較的まともだと思うのだが、中には11月4日に行われた国会議員選挙の結果が未だに出な…

びっくりした~

アメリカの銀行の窓口なんて、態度が悪い、仕事が遅い、無駄口が多い、無知、無能のうちのいずれかか、複数が該当するか、もしかすると全部が該当したりして、とにかくいい印象がまったくない。最終的に目的が達せられれば、それで良しとしましょう、という…

灰が降る降る…

17日の月曜日、朝から青空が戻ってきた。太陽光も普通に明るい。朝から太陽光が赤いと、朝からすでに夕方みたいで調子が狂う。青空が戻ってきてうれしいのだが、太陽を遮るものがなくなったせいか(?)超暑い・・・ 一歩表に出ると、空気が焦げ臭い。そして…

火事まくり

前回のブログを書いた後、15日の夜のローカルテレビ局のニュースを見て驚いた。太陽が赤かったり灰が降ったりはてっきり13日に出火した「TEA FIRE」のせいかと思っていたのだが、14日にはロサンゼルス郡の北部エリアで「SAYRE FIRE」なる火事が発生して「TEA…

TEA FIRE

またしても火事である。今度は、ロサンゼルスから北へ車で1時間ほどの距離にある、高級住宅・別荘などが建っている丘陵地帯が火事だ。発火は13日木曜日の夜で、当日夜のローカルテレビ局のニュースでは、他のニュースは一切放送せず延々と火事の実況中継を…

選挙3

ところで以前にも書いたが、選挙の際には必ずといっていいほど、新たな条例の可否を問う住民投票が行われる。大きな選挙だけに今回はその数も多く、州レベルから市レベルまで合計17の条例に対して、住民投票が行われた。 結果が見えていた大統領選挙よりも、…

選挙2

さて投票を済ませたら、気になるのは結果である。ラスベガスのホテルで、普段は(地上波で放送していないため)見られないCNNなどで選挙速報を見るのを密かに楽しみにしていた。 しかし夕食を済ませた7時半頃、ホテルに戻ろうと車を走らせていると、クラ…

選挙1

ご存知の通り、11月4日はアメリカ大統領選挙だった。前回の大統領選挙のときはまだ選挙権がなかったので、今回が初の大統領選投票だ。ところで前日にテレビで、当日の混雑を避けるために期日前投票(日本の不在者投票のようなもの)をする、期日前投票の列…

アメリカの銀行のクソシステム

かなり前から売ろうとしていたがなかなか売れず、8月にセダンを買ってからはなおいっそうあせって売ろうとしていたPONTIAC FIREBIRD TRANS AMが、ようやく売れた。正確には9月末に商談は成立していたのだが、私が日本に行ってしまうため、戻ってくるまで取…

米が高い!!!

最近の物価の上昇はなかなか頭が痛い。中でも食費は削るのにも限界があり、困ったものである。 そんな中、日本から戻ってきたらガソリン代がちょっと下がっていた。これは非常にありがたかった。しかし久々に日系スーパーに行ってみて、驚いた。とにかく米が…

ボイラー壊れるなよ~!

前2日ほどではないものの、今日(金曜日)も暑かった。それでも、湿気がないので扇風機や冷房がなくても生活できる。じっとしていても汗が出てくる日本の暑さとは全然違う。朝夕は寒いぐらいだし。(参考までに、天気予報によると23日のロサンゼルスの最高…

あぢぃ…

↓の書き込みの翌日です。はっきり言って、今日もあぢぃ。昨日よりさらに暑いかも。窓の外から入ってくる風は、ドライヤーの熱風のようだ。洗濯物が速攻でぱりぱりに乾くのは有り難いが、かなりやる気が失せる暑さである。 急に暑くなったもんだから、例によ…

お湯が出ない…

3週間ほど日本に行っていた。最初の1週間余が信州松本、その後、東京というスケジュールだ。行く前に、日本は、特に松本はすでに滅茶苦茶寒いと言われ(実際、9月下旬に非常に寒い日々があったようなのだが)、セーターやオーバーコートなどを持って行っ…

下のバカ・その3

テキサンAが弟を迎えに行って留守だという間も、階下にはテキサン女が住み続けていた。この女、出入りの際に入り口のドアを建物全体が揺れるほど勢いよく閉める。振動と共に大きな音もして、うるさい。しかしこれはもう育ちの問題なので、言っても無駄だろ…

下のバカ・その2

前回に続き、階下に住むテキサンAについて。 その前に住んでいたバカイギリス人どもの姿が見えないなぁ(実際には、見えないというより階下からの騒音が聞こえなくなった)と思ったら、今度は別のヤツがなにやら大量の荷物を運び込んでいた。それがテキサン…

下のバカ・その1

うちの部屋の真下には、テキサスから来たバカ3人が住んでいる。以前ちらっと書いたバカなイギリス人どもはわずか数カ月でいなくなり、いつの間にかテキサン(テキサス人)に入れ替わっていた。どうしてテキサンだと分かるかって? 連中の車が3台ともテキサ…

裁判体験記その7(完結)

法廷内に残っている人数がぐっと減り、被告人、警官それぞれ2人になったところでついに私の名前(と担当警官)の名前が呼ばれた。 さんざん待たされたお陰ですっかり余裕ができた私は落ち着いて柵の中に入り、所定の位置に立つ。左側に立つ警官のほうは一切…

裁判体験記その6

さて、一方が現れなかったために無罪放免となった人たち、早々に白旗を挙げてトラフィックスクールを選んだ被告人とそのケースの担当警官が法廷を去ると、法廷内に残っている人数はぐっと減る。いよいよ裁判の開始だ。ざっと見回したところ、実際に裁判を行…

裁判体験記その5

一方が来ていなかったために解放された人たちが帰り、少し人数が減ったところで、今度は職員がトラフィックスクールに行きたい人を募る。この辺りで恐らく裁判のシステムを説明するビデオも見せられたのだが、前後関係の記憶はあいまいだ。ビデオの内容も、…

裁判体験記その4

アッという間にやってきてしまった、裁判の日、9月8日。超眠い目をこすって普段よりかなり早起きし、だらだらと身支度を整える。それでなくても憂鬱な月曜日、気が重過ぎて足元から沈んでいきそうなぐらいである(ナンノコッチャ・・・)。 出かける準備も…

裁判体験記その3

汗だくになってたどり着いた裁判所。まず入り口で飛行機に乗る時のようなX線検査を受けてから、建物の中に入る。裁判を行う法廷は左手にあるようだが、今回は右手の総合窓口のようなところの列に並ぶ。開いている窓口の数は3つ、私の前には10組程度が並ん…

裁判体験記その2

アメリカに来た直後から、「違反切符を切られても罰金を払わず、裁判所に行くといい」という話は聞いたことがあった。裁判所に切符を切った警官が現れなければ勝ち、警官なんて忙しいからわざわざ裁判所に来ない、よって大抵は勝って無罪放免になる、といっ…

裁判体験記その1

あれは忘れもしない7月1日。この日から、カリフォルニア州でも運転しながら携帯電話を手に持って使用することが禁止になった。交通法規が変わった直後は、携帯にかかってきた電話についうっかり出てしまうヤツや、禁止になったこと自体を知らないヤツが結…

恐怖のババア(続き)

(前回の続きです) 前回書いたババアの行為の補足説明だが、アパートの駐車場でホースを使って水をかけて洗車するなんていうのは、それ自体が明白な禁止行為だ(まあ狂人に禁止もクソも関係ないだろうが)。ダンナや人のいい兄ちゃんがいつも車をきれいにし…

恐怖のババア

うちのアパートに頭のおかしいババアが住んでいる。まともじゃないことは言動から明らかで、例えば毎日のようにアパートの前の道路の中央分離帯に仁王立ちしながらアイスクリームを食べている。かと思えば、道路を挟んだ向かいにある家の前で延々とタバコを…