2018-01-01から1年間の記事一覧
2018年最後の書き込みは、「SBI証券バンザイ」。このタイミングで書き込むことに特に意味はなく、書こう書こうと思っていながらなかなか余裕がなくて今になってしまっただけです。 2016年に祖母が亡くなった時は、私はアメリカにいたまま何もせず、ただ悲し…
辺野古の埋め立てを止めるために、できることは何でもしましょう!辺野古の埋め立てを止めるための署名サイト 上記リンクをクリック後、画面をスクロールして、右側にある署名欄に 上から「名前」「名字」「電子メールアドレス」を入力してから 「Sign Now」…
忙しかった、この2週間ほど、とにかくいろいろと忙しくて、時間的にも精神的にも余裕がなくて発狂しそうだった・・・ そもそも、昔から、子どもの頃から、年末年始なんて大嫌いである。それなのに世の中は、まるで世界中の人々が皆大喜びしてウキウキしてい…
証券会社というのは、どうしてこう不便で融通が利かないのか?! いや、SBI証券だけは今のところ、神対応だけれど、(司法書士の手違いのせいで)まだ手続きが終わったわけではないので油断大敵。 ※証券に関して全く無知なので、証券会社の口座に株類を所有…
この↓記事が、「あの」産経系のウェブサイトに載っていることに、ほんのわずかの光を感じる。 https://www.iza.ne.jp/kiji/column/news/181028/clm18102813420005-n1.html なにはともあれ、父が亡くなってから1ヶ月が過ぎた。若い頃にはいろいろあったが、…
またかよ・・・。もう本当にうんざりする。毎度毎度繰り返される、ネトウヨどもの「自己責任」祭り。ネットでニュースを見ていても、うっかりすると悪意に満ちた不愉快な見出しが目に入って、心の底からイヤな気分になる。(根本的な疑問だが、「自己責任」…
いろいろな手続きやら返却物やらのために、市役所に行った。どうして駅前にないのか?!と、内心ぶつぶつ悪態をつきつつ、結構な距離をバスに揺られて市役所に到着。 なんだかもう忘れてしまったが、いろいろなカードを返却したり、手続きをするために、窓口…
前にも何度か話題にしているが、日本の通信系の契約の意味不明さには閉口する。フレッツ光とかヤフーBBとかNTT東日本とかNTTコミュニケーションズとかOCNとか、何やらいろいろあるが、使っている回線は1つなのにいくつもの会社との契約が知らぬ間に結ばれて…
先週の金曜日夕方に父が亡くなり、火葬の予約が意外に早く取れたもので、3日後の月曜日午前中に火葬となった。お骨を受け取ってそのまま、6月に来日した際に購入してあった永代供養の共同墓地に遺骨を運び、納骨完了。比較的近くにある母の永代供養共同墓…
昔は、アメリカから日本に来た際は問題になるような時差ボケにはならず、逆に日本からアメリカに戻った際になかなか時差ボケが治らないことが多かった。しかし、なぜか近年は、すっかり逆である。以前は太陽と同じ方向に移動する時は時差ボケになりにくい、…
昨日、白目をむいたままで荒い呼吸ながらも、とりあえず眠りに落ちた・・・というか、意識がなくなった父をおいて、ヘロヘロとホテルに戻ったものの、もちろん心の片隅には一晩中ずっとついていたほうが良かったのではないか?という思いが渦を巻いていた。 …
26日夕方に日本に到着し、とり急ぎ、ホテルに荷物を置いて父が入院している病院に行った。私を見てすぐに分かったあたり、頭はしっかりしている様子。しかし、体はほとんど動かず、会話もあまりできず、面会30分ほどで父が眠いと言い出したので、とりあえず…
先週、父の担当医から「覚悟はしておいてね」というメールが届いて以来、「蛇の生殺し」状態が続いていた。メールをチェックするたびにドキドキし、毎朝、携帯に留守電が入っているのではないかと緊張する。かといって、あらかじめやっておけることは何もな…
人間、誰でもいつかは死ぬ。その前に、年も取る。すべて不可逆で、どうしようもない。 父がお世話になっている有料老人ホームに付属の診療所から、父が入院したとの連絡があった。入院自体はこれまでも時々していたが、今回はかなり危なそうな感じである。平…
最近、水漏ればっかりである・・・ 5月下旬だったか、ガレージに設置されている温水タンクから水漏れ。大家さんに言って新しいタンクに替えてもらったにも関わらず、今度は新しいタンクの「水圧リリースバルブ」とかいう部分に接続されているパイプから水漏…
こちら、9月最初の3連休(9月は第一月曜日が祝日)が無事に終了した。というか、この9月最初の連休は毎年、残暑が滅茶苦茶厳しいハズなのに、今年はなぜか妙に涼しいまま終了してしまった。(あまりに暑いので)ここ3ヶ月ほど休んでいた、休日の子ども…
来週から、ようやく子どもの学校の新学期が始まる。一番暑い時期に新学期が始まるとは、何のための夏休みだよ、という気もするが、仕方がない。確か隣の学校区などはもっと早く、5月下旬に夏休みに入り、8月頭から新学期だったような気がする。それに比べ…
我ながらしつこいと思うし、別に南カリフォルニアに限ったことではなく、北半球各地で前代未聞の暑さに見舞われているらしいことは報道から承知しているのだが、それにしても暑い。おまけにカリフォルニア名物(?)山火事があちこちでどんどん広まって、比…
なんだか同じようなことばかり繰り返し何度も書いて申し訳ないが、暑い。毎日暑い。今年は異常である。ロサンゼルスに限らないし、日本の関東から中国地方にかけてのほうがもっと蒸し暑いとは思うけれど、それにしても暑い。あちこちで山火事が派手に燃えさ…
今年7月の日本は、西日本豪雨やら前代未聞の猛暑続きやらと、さんざんな様子。今年のこの猛暑は、北半球全域でその傾向があるようで、ここ南カリフォルニアも例外ではない。西日本が豪雨に襲われていた7月6日、前にも書いたがこちらは各地で最高気温の記…
以前にも書いたのだが、アメリカ郵政公社(USPS)の紛失郵便物捜索システムには、まぁ~~~ったく意味がない、というお話です。 簡単に経緯を説明すると、以下のような感じである。 ・2017年12月、日本からの重要な郵便物を待っていた。普通の航空便で送っ…
日本旅行のお話の続きである。 前回書いたような感じで、父が使わぬまま放置している種々の契約は、少しずつ解約が進んでいる。肝心の(?)父が入るお墓を見つけることも、今回の日本旅行の目的の一つであった。ってか、前にも書いたけど、実家のお墓に入る…
6月13日から移動日含めて20日間、実質18日間の日本旅行を何とか無事に終えて今週頭に帰って来た。ぶっちゃけ、疲れた。 往きの飛行機内でほとんど寝なかった我が子は、そのまま乗り合いタクシーで松本まで移動という強行軍に耐えられず、あと30分で到着とい…
昨日の続きで、間の悪いこと・・・ もうすぐ日本に行くというこのタイミングで、ガレージに設置されている温水タンクが壊れやがった。始まりは2週間ほど前、温水タンクから水漏れが発生し、タンク自体も古いしということで、大家さんが新しい温水タンクに交…
気が重かった5月もどうにか無事に乗り切り、6月8日には子どもの学校も約2ヶ月の(親にとっては気が重い?)夏休みに入った。そして13日から、またまた日本行きである。今回は家族3人で一緒に行くので、モルモットは預けなければならないし、長期で家を…
いや、タイトルそのまんま。終わったな、日大。 変なタイミングになってしまったのだが、昨日書いた日大アメフト部元監督に関する話は、5月19日の報道を見ての感想。 しかし選手が記者会見したのを受けて、大学側も改めて記者会見したもので、どっちのこと…
今や日本の話題ナンバー1は、例のアメフト問題。(元TOKIOの山口は、さぞやほっとしていることだろう) 加害者というか「実行犯」の選手の会見は痛々しいというか、気の毒としか言いようがない。20才なんてまだまだ中身は子ども。おそらく親御さんがしっか…
しょっちゅう書いてるセリフのような気もするけど、いやぁ、驚いた。西城秀樹が亡くなったとは。脳梗塞のニュースはもちろん目にしていたけれど、なんだかんだで障害が残りつつも意外に長く生きるのではないかと思っていた。亡くなってしまいましたか・・・ …
数日前から話題沸騰の(?)山口達也書類送検事件。私個人としては、TOKIOと聞いても年に一度、紅白歌合戦で見かける程度で、顔と名前が一致するのは長瀬のみ。もう一人、顔が浮かぶメンバーがいたのだが、その人が城島という名前なのだと、今回の一連のニュ…
先日の、ダンナが盗難に遭った件の顛末である。 ダンナが使わなくなったiPhone7を、個人売買アプリを使って売ろうとし、買うと連絡してきたガキにそのiPhone7を盗まれたのが4月10日。手にとって見るふりをしてそのままダッシュで逃げるという、超原始的な方…